瀬戸蔵ロボット博 瀬戸蔵ロボット博

瀬戸蔵ロボットアカデミー 春休みロボットワークショップ参加者募集☆彡

「ロボットって何?ロボットの未来は?ロボットを作り、学ぶ2日間」をテーマにワークショップを開催します!

ロボ太郎先生の工作教室をはじめ内容盛りだくさんです!

 

詳細は下記「イベントチラシ」をご覧ください。

なお、こちらは事前のお申し込みが必要なイベントになります。

 

定員を超えた場合は、抽選を行います。抽選結果は、令和5年3月16日(木)までに郵送にてお知らせいたします。

【申込締切:3月5日(日)】

開催日時:3月25日(土)26日(土)

瀬戸蔵ロボットアカデミー 冬休みロボットワークショップツアー参加者募集(受付は終了しました)

バスに乗って愛知工業大学ロボット研究ミュージアムを見に行こう♫

ロボ太郎先生(愛工大・西山禎泰客員講師)による「冬休みロボットワークショップツアー」を
12月26日(月)に開催します。(お子さまだけの参加です。)
愛知工業大学ロボットミュージアムで、2足歩行できるロボットの鉄人19号やお魚ロボットの
デモンストレーションを見学した後、ロボットワークショップにチャレンジします!!

 

詳細は下記「イベントチラシ」をご覧ください。

なお、こちらは事前のお申し込みが必要なイベントになります。

定員を超えた場合は、抽選を行います。抽選結果は、12/12(月)までにメールでお知らせいたします。

【申込締切:12月4日(日)】

開催日時:12月26日(月)

瀬戸市ふるさと応援寄附金事業「ものづくりロボットキャンプ」参加者募集(受付は終了しました)

瀬戸市ふるさと応援寄附金事業「モノづくりロボットキャンプ」を開催します!

2日間かけて、ものづくりやロボットについてじっくり楽しく学べる特別なワークショップです。

 

詳細は下記「イベントチラシ」をご覧ください。

なお、こちらは事前のお申し込みが必要なイベントになります。

 

定員を超えた場合は、抽選を行います。抽選結果は、10/7(金)までに

ご登録いただいたメールアドレスにご連絡いたします。

【申込締切:9月26日(月)】

開催日時:Ⓐ10月22日(土)・23日(日)/Ⓑ10月29日(土)・30日(日)

瀬戸蔵ロボットアカデミー 夏休みロボットワークショップ参加者募集☆彡(受付は終了しました)

瀬戸蔵ロボットアカデミー 夏休みロボットワークショップを開催します!

 

AIT鉄人ロボットを作っている「ロボ太郎先生」、愛知工業大学の学生のみなさんが丁寧にロボットの作り方を教えてくれます☆

ぷるぷると振動で動くロボットやジャイロ機構ロボット作りにチャレンジするワークショップです♪

 

詳細は下記「イベントチラシ」をご覧ください。

なお、こちらは事前のお申し込みが必要なイベントになります。

定員を超えた場合は、抽選を行います。抽選結果は、7/25(月)までにご連絡します。

【申込締切:7月12日(火)】

開催日時:8月6日(土)/7日(日)/8日(月)

瀬戸市ふるさと応援寄附金事業「ものづくりロボットキャンプ」参加者募集(受け付けは終了しました)

瀬戸市ふるさと応援寄附金事業「モノづくりロボットキャンプ」を開催します!

2日間かけて、ものづくりやロボットについてじっくり楽しく学べる特別なワークショップです。

 

詳細は下記「イベントチラシ」をご覧ください。

なお、こちらは事前のお申し込みが必要なイベントになります。

 

定員を超えた場合は、抽選を行います。抽選結果は、令和4年1月7日(金)までにご連絡します。

【申込締切:12月15日(水)】

開催日時:A1月22日(土)・23日(日)・B1月29日(土)・30日(日)

瀬戸蔵からくりロボコン2022開催します!

未来を引き寄せるからくり工作にチャレンジしよう!

からくりとは、糸や歯車などを使って物を動かす仕組みで、日本では古くから使われています。

限られた予算内・身近にある材料を使って自分だけのからくり・ロボットを作り、課題のクリアを目指そう!

アイデアあふれる作品を待ってます!

 


【課題】

自作の「からくり・ロボット」で、スタートエリアから1分以内に1辺5cmの立方体の箱を30cm先のゴールエリアまで移動させよう!

 

☆エントリーはこちら☆

 

・ルールブック&参加募集要項(PDF)

・作品説明シート(PDF)

・箱(1辺5cm)展開図(PDF)

開催日時:2022年3月27日(日)10:00~16:00

ロボカップアジアパシフィック2021あいちのHPにロボ太郎先生の特別インタビューが掲載されました!

2021年11月25日(木)から11月29日(月)までの5日間、Aichi Sky Expoにて「ロボカップアジアパシフィック2021あいち」が開催されます。

 

ロボカップアジアパシフィックは、主にアジア太平洋地域を対象とした大会で、サッカーを始め、家庭や災害現場など様々な場面を想定した競技で熱戦が繰り広げられます。

 

また競技大会のほかに実施される、ロボットの歴史や最先端のロボット技術を体感できる企画展や、子どもを対象とするプログラミング、ロボット工作などのワークショップ等を瀬戸蔵ロボットアカデミーのロボ太郎(西山禎泰)先生が監修・協力されています!

 

そして、ロボカップアジアパシフィック2021あいちのHPではロボ太郎先生の特別インタビューが掲載されています。

↓以下から特別インタビューをご覧いただけます。

ロボ太郎先生特別インタビュー記事はこちら

 

様々なコンテンツ盛りだくさんのロボカップアジアパシフィック2021あいちにぜひ遊びにきてください!

ロボカップアジアパシフィック2021あいちHP

開催日時:2021年11月25日(木)から11月29日(月)まで